掃除をする時に効率良く進められるよう順番を意識していますか。
「あまり気にしていない」という方もいらっしゃいますよね。
そこで本記事では掃除をする時の順番について分かりやすく紹介します。
ぜひ掃除をする時の参考にしてみてくださいね。
▼掃除の順番
掃除の順番は「上から下」「奥から手前」にするのが基本です。
まずは天井・照明器具・壁など上の場所にある埃を落として拭き掃除をします。
家具を掃除したあと、最後に床を掃除しましょう。
家の奥にある部屋から始め、玄関へと向かって掃除をしていくとスムーズです。
部屋の中も奥から手前へと掃除していきます。
ワックス掛けをする時も、奥から手前に向かって進めていくのが失敗しない順番です。
無駄が省けるようになるので、掃除がしやすくなりますよ。
■拭き掃除をする時の順番
拭き掃除なら、洗剤を使ったあとに水拭きをしてから乾拭きをします。
洗剤を残してしまうと素材を痛める原因になってしまうので要注意です。
家具や床などに洗剤が残らないように
丁寧に水拭きをしてください。
雑巾を固く絞ってから拭くと、拭いたあとが目立ちません。
▼まとめ
掃除は「上から下」「奥から手前」で進めていくのが基本的な順番です。
順番通りに掃除をすると余計な手間が省けますので、短時間で効率良く終わらせられます。
また拭き掃除は「洗剤を使って拭く・水拭きをする・乾拭きをする」が基本の手順です。
本記事で紹介した掃除の手順を参考に、ぜひ効率良く家の掃除をしてみましょう。