「片付けが難しい」と感じてしまう3つの理由
query_builder
2023/08/03
コラム
「片付けが難しい」と考えたことのある方は多いでしょう。
それと同時にせっかく片付けをしても、数ヶ月後には元に戻ってしまってしまう方も多いと思います。
当記事では、「片付けが難しい」と感じてしまう理由について紹介します。
▼「片付けが難しい」と感じてしまう3つの理由
■掃除をするクセが付いていない
「片付けが難しい」と感じてしまう方は、定期的に掃除をするクセが付いていないことが多いです。
年末などの節目に大掃除をするだけで自宅を放置してしまいがちだと、周囲にものが散乱してしまい片付けが難しくなります。
■モノが多い
根本的な問題として、ものが多いと片付けに時間がかかり難しく感じやすくなります。
当然、ものが多ければ収納場所の確保もしなければなりませんので、収納道具が必要になりものが増えるという悪循環に繋がります。
■モノを置く定位置を決めていない
ものをどこに置くのかという、定位置を決めておきましょう。
なぜなら、ものを動かしたときに戻す場所を決めておかないと、いい加減な場所でものを放置してしまうからです。
それが積み重なれば、片付けがどんどん難しくなります。
▼まずは不用なものを明確化する
ものを減らしたいときは、自分にとって不用なものを明確化しましょう。
不用なものが分かれば、片付けをスムーズ行えます。
▼まとめ
定期的に掃除をするクセを付けたり、ものを定位置に戻す習慣を付ければ片付けは簡単になります。
ものが多いのであれば、まずは不用なものを明確化するところから始めましょう。
その際、大物家具や電化製品などの処分しにくいものがあれば、ぜひ弊社にお問い合わせください。
コミュニケーションを取りながら、迅速に不用品を回収します。